人気ブログランキング | 話題のタグを見る

信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟 その1 ~

ウチの地域では、例年4月の第1週が春祭り。
3日の日曜日に、大人の先導で子供達が神輿(みこし)を担いで練り歩いてて。
♫ 「 ワッショイ 」 ドンドン 「 ワッショイ 」 チンチン ♫
太鼓と鐘の音と掛け声とが行き来して、にぎやかで。

各町内から練り歩いてきた行列が集まるのは、地域のほぼ真ん中にある神社。
こんもりとした小さな森の中の神社に神輿たちが集結した後、
各地域の途中途中の祠(ほこら)に寄りながら、それぞれ戻って行く。

田畑がまだまだ残ってる おらが町では、けっこうたくさんの祠が あちこちに点在する。
まわりに何もない田畑だけが広がる中にポツンポツンと祠があり、
その祠を囲む小さな 【 鎮守(ちんじゅ)の森 】 があって、樹木たちが拝殿を囲んでいる。
生まれた時からずっとここに住んでる自分でさえ、
こうして点在する鎮守の森は別格の場所で、そこだけ特別な空間だと感じる。
不思議なもので、周りとは別の 凛とした空気 が漂ってる気がする。



信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20501957.jpg




鎮守の森だなんて、そもそも字が難しいし 日常では使わない言葉なのに、
幼い頃に何度も歌った唄のおかげで、けっこう身近な言葉になってる。

【 村祭 】 っていう唄が、そうだった。
   ♫ 村の鎮守の神様の 今日はめでたい御祭日
      ドンドンヒャララ ドンヒャララ ドンドンヒャララ ドンヒャララ
      朝から聞こえる笛太鼓  ♫

僕の歌の引き出しの中の1曲だけど、この唄を習った人は きっと多いんじゃないかな?

口ずさんでみると、うん、まさにウチの地域の春祭りそのもの。
幼稚園児や小学校低学年の頃から歌ってたこの唄のおかげで、
「鎮守の森っていうのは、神様が人里に降りてくる場所。」
って自然に教わったような気がする。
「神様がやってくる時の玄関口」 ・ 「神様が目印にする場所」
・・・だからそこだけ樹木がこんもりしてるんだよね。



信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_2047748.jpg


信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20472536.jpg




香港で散歩してると、あちらこちらで廟に出会う。
で、ほとんどの廟には、樹木が寄り添ってる。
廟の周りの樹木。・・・なんとなくだけど、僕には “ 日本の鎮守の森 ” と重なる。

ウチの周りのように田んぼが広がる中にポツンポツンと建ってる祠とはタイプが違うし、
香港のように高層ビルやマンションに囲まれてる廟を “ 鎮守の森 ” とは言えないかも。
そもそも、神道と儒教では世界が違うだろうし。
だけど、
自分が目にする範囲だと、ほぼ例外なく廟に寄り添っている樹木たちが ある。
「やっぱりこれも、神様が降りてくる場所だからなんやろか?」
「高層ビル群の谷間やもんな、神様が分かりやすいように玄関口を作っとかなきゃね。」
幼い頃に教わったことを、香港で散歩しながら思い出して重ねる。



信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20492818.jpg


信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20522436.jpg


信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_2053172.jpg




有名な観光名所になってる廟だって、やっぱり鎮守の森。

上環の文武廟なら、
クルマが疾走し大型観光バスが乗りつける道路と背後のマンションとの間に、
わずかながらも樹木が。

灣仔の洪聖廟だって、
路線バスやクルマがひっきりなしに通る道路に沿って建つ廟を 樹木が守るように立つ。

そうだね、 “ 守ってる ” ような気がする。
神様が降り立つ玄関口なのかもしれないけれど、
香港で見かける 【 廟と共にいる樹木 】 たちは、神様に寄り添ってるんじゃないだろうか。
年中強い日差しから、守ってる?
手強い排気ガスから、守ってる?
樹木が寄り添ってそっと守ってる廟、その廟に居る神様が人間を守る。
だとしたら、
人間は樹木たちにも守られている ということかも?



信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20233072.jpg


信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_2024068.jpg




廟の近くには小さな小さな憩いの空間があることも。
その空間にも樹木の枝葉がかぶさってきてて、木陰を提供してくれて。
簡素なベンチがある場合もあるし、低い植え込みのレンガに腰掛けられる場合もある。
よく、じいちゃんやばあちゃんが木陰の中でのんびりしてる。

廟と樹木たちは、人に優しいものであると同時に 神聖なもの。
どんなに街の再開発が進もうと、廟だけは けっして手を付けられることはなく、
廟に寄り添っている樹木たちも 切られることはない。
憩いの場であり祈りの場でもあるこの場所は、これからもきっと変わらぬままだと思う。

あぁ~そんなこと言ってるくせにさ、
廟の木陰で いつも奶茶飲みながら休憩してるぞ自分。
じいちゃんやばあちゃんに混じって、右手に菠蘿飽・左手に凍奶茶とか。
ほぼ100%これしてる筲箕灣の城隍廟。
涼しい木陰はあるし、
年輩の皆さんが醸し出す柔らかな空気はあるし、
終着点と始発点になってるトラムの回転場が眺められるし。
あまりにも好条件がそろってて、出来過ぎの休憩場所だから。

・・・いつも のんびりさせて頂いているお礼を
神様と樹木たちに 次回は忘れないように伝えて来なきゃねぇ。。。



信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20425231.jpg


信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_204168.jpg


信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20413432.jpg


信仰の場所に寄り添う樹木たち  ~ 香港の廟  その1 ~_e0248743_20415911.jpg




鎮守の森がある日本の神社と香港の廟。
共に木立があることだけではなく、敬う気持ちがそこにある。
国は違っても人が 立ち寄り ・ 願い ・ 感謝し ・ 祈る場所 。

樹木たちは、すべてを見おろしてるんだろうね。

カエルくんをクリックして頂けると励みになります。043.gif

にほんブログ村
by hongkonggaffe | 2016-04-06 22:37 | 香港ふうけい | Comments(10)
Commented by ころた at 2016-04-13 07:14 x
美都餐室から眺める天后廟の風景を見るのが大好きでした。
【 廟と共にいる樹木 】 たちは、神様に寄り添ってるんじゃないだろうか。
なるほどね、だから心が落ち着いたのかもしれない。
時間の流れが香港の街と違って感じるのも。

最後の写真グッド!!
Commented by hongkonggaffe at 2016-04-16 13:41
♫ ころたさん
あ、そうかぁ、美都餐室から見下ろす木立の中の廟ってありますね。ころたさん、あの廟の中へ入ったことはありますか?ウチ1度もないような?うん、無いぞ。なんだろう?あの木立の下って他の所とは別格で広いし、広場になってるからそのぶんおじさん度が高いんですよね。どうも怖気づいてるような気が(笑)。広場を横断して来るだけでいっぱいいっぱいで、中でゆっくり過ごしたことが無くて。その延長で廟内に入ったことが無い。・・・時間の流れが違いますよね。なんだろう?だからあのゆるりとした空間は、地元の皆さんの憩いの場なんだろうなぁ。ある程度の年齢よりも若い人たちは滅多に見かけないのは、店や自宅の祭壇でお参りしてて、外へ出たら仕事するのに精一杯だからなのかなぁ?・・・写真、ありがとうございます。紙コップの右奥の方で、ずっとこのおばあちゃんが涼んでらっしゃいました。人に優しい樹木たちですね。
Commented by 爽子 at 2016-04-30 22:27 x
樹木に流れる時間と人間に流れる時間は違いますよね。
樹木に流れる時間のほうが神々に近いかもですね。
Commented by hongkonggaffe at 2016-05-01 17:00
♫ 爽子さん
あぁ、なるほどそうなんですね。ほんとですねぇ。よくよく考えてみると、苗木から始まって今に至った樹木って、人間よりもはるかに年月を経てきていますしね。話は違いますが、おらが町は山&森に囲まれているような場所ですので、近くに森林浴に行くことが度々あります。こっちがどんなに凹んでても、樹木や森の放つ空気・匂いでシャワーを浴びさえてくれます。下界へ戻ると一気に元に戻っちゃうんだけど(笑)。5月に入り新緑の季節なので、もう、山々が産地の違うブロッコリーを寄せ集めたような美しさになってます。・・・爽子さん、ずっと以前に教えて頂いたアドレスにメールをお送りしてありますが、ちゃんと送信できていないかも?、、でしたら「来てない!」と教えて下さいね(笑)。
Commented by 爽子 at 2016-05-06 00:12 x
先程メールの返信致しました。
遅くなり申し訳ありません。
諸事情で気付くのに時間がかかってしまいました。
上手く返信出来てると良いのですが..(ー ー;)
Commented by piyo at 2020-11-27 14:04 x
こんにちは。
ここなら遊びに来れるかなと思いつつ、できてなくて(実は考えてました!)。ご案内ありがとうございます!早速やってきました。
私とイメージが重なると言ってくださった方、もちろんお名前存じています。そういっていただけてなんだか嬉しいです。お会いしたことも、ネット上で直接会話したこともないけれどお友達ができたようで♡

今日は大稻埕のスタバで朝から仕事中です。冊子はできたけど次から次へ、ひょっとしたら4月末までの任期の間ずっとこんな感じかもしれません。これからいつもの慈聖宮にお参りして帰ります。ここにも大きな木がありますね。両サイドの樹木に寄り添うように広げられたテーブル。昼間から楽しく飲んでいる人たちも少なくない。楽しく飲み食いする人たちの中でお参りする人はごくわずかなのだろうけど、みんなが樹木に、そして神様に守られているように感じます。

去年はしごした香港の蓮花宮にも銅鑼湾の天后廟にも樹木がありました。樹木を伴う廟の一帯ってなんだか巣のイメージです。
Commented by hongkonggaffe at 2020-12-01 20:09
♫ 爽子さん
4年以上経っての、ここへの返コメ。…この時(2016年の5月)、メールで返信など交わし終えていたと思いますが、このコメント欄は手つかずのままでした。
引越しやら何やらでゴタゴタしてたのかな?…その後は、このブログではログインしない限り新着コメに気づけないように設定してしまっててこの顛末。…失礼しました。
Commented by hongkonggaffe at 2020-12-01 20:42
♫ piyoさん
はるばる飛んで来て下さったこと、ありがとうございます。冬支度&巣篭もりしてますが、時々ログインすると見つけられる嬉しさ。piyoさんも 某お方も、時を同じくして声掛けて下さり、きっかけを作って下さったからこその 今に続くご縁。本当に感謝するばかりです。2011年モノ〜16年モノまで、気ままに 何処へでもタイムワープして下さいませ。
大稻埕スタバと慈聖宮、すっかり居場所になってるようで、ただただ羨ましい。この2カ所を 楽しみ使い分けながらハシゴできるって、なんという幸せ(笑)。古い建物をリユースして活かす店舗と、手つかずのまま今も人を引き寄せる祈りの場。新旧どちらも共存してる良さ。“台北という都市の顔” に重なります。ん〜香港もそういう部分はあるけれど、スクラップしちゃった件数が台北よりは多そう。日本は、もっともっと多いし。
樹木は廟を囲んでますもんね。これって、日本の神社と似てて。ウチの近所にも沢山あるんだけど、行ったことがない初めての地でも、田んぼや畑が広がる中に少しこんもりしてる樹木達が見えれば、そこは必ず神社。しかも、冬になっても枯れ木にならず葉で覆い続けてる樹木がほとんど。ひょっとして昔の人々は、そこまで考慮して植樹したんやろか?…1年中守られてる巣なんですよね。
Commented by piyo at 2020-12-07 02:48 x
わかります。こんもりしている樹木にある神社。最初にこの記事を読んだ時に思い浮かんだのはこの光景でした。日本の神社(仏閣も?)には樹木が欠かせないなぁって。で翻って台湾や香港の廟を振り返ってもやっぱり木々がある。水のある場所もあってこれは少し調べてみたい気がします。
香港、やっぱりスクラップする件数多いですよね。台湾もあるのだろうけど、善かれ悪しかれ残そうっていう気概も感じられる。
この週末、イベント二つが終わりました。明日ゆっくりするために後処理も夜中まで頑張ったので明日は時空を越える旅、ちょっと出かけられるといいなぁ。

慈聖宮、改めて見ると廟前のスペースは4本の大木に囲まれていました。巣っていうのはもっと言うと神様に守れた胎内のイメージかも、と思いました。
Commented by hongkonggaffe at 2020-12-10 20:32
♫ piyoさん
日本人のDNAが本能的に “祠のこんもり樹木” を見つけさせたり、【鳥居の向こうに続く石灯籠 → 小さな木造の舞台 → シンメトリーで建ってる獅子や牛や狐 → 賽銭箱と その奥に祀られてる俗世と異なる密やかな祭壇】を順に思い浮かべるのでしょうね。んで、この順で歩み進むにつれて、やっぱり気持ちが落ち着くのもDNAのなせる不思議なのでしょうし。
昔から集落ごとに祀る場所として建てられた小さな祠から、地区の顔になりそうな大きな神社までバラエティー豊かな神道。それに対して、割と数が多いわけでもなく(集まってる地域には本当にギュッと集まってるけど)参道と広めの敷地を伴う仏閣(お寺)。…ウチは父方が仏教・母方が神道なのですが、自分の幼少期に遊び場になってたのが基本、神社や祠だったからか、神道の方が身近に感じます。ちなみに、冠婚葬祭も神道の方が うんとシンプルで「お寺だと法事が何年も何回も必要なんやなぁ」って感じるしね(笑)。神道は、葬儀以降ほんの2回でおしまい。
ここへのコメとメールでの言葉で、次回からは【巣】のイメージでお参りに向かえそうです。うんうん、囲まれる安心感あるもんね。…と同時に、ご先祖さんや祀られてる神様が、天から俯瞰した時に自分の向かう神社や祠が分かりやすいように杜がこんもりしてるんやろなぁと思います。どちらも導く役割を持つ樹木の存在って、すごいよね。
… ところで … 2011年から2016年までの数ある記事の中、いつ、どの記事で、piyoさんと きらさん が偶然バッタリ同じ記事のコメ欄内で「2020年記載」として遭遇するか、密かに楽しみにしている僕です(笑)。いつ、どこで、偶然に…こればかりは、3人とも想像できないだけに。
名前
URL
削除用パスワード


「暮らすように滞在していたい」 と思いながら里帰りする香港の日々。


by .

最新の記事

ここまでに。
at 2016-04-19 16:50
香港で創ろう  ~ Made..
at 2016-04-19 04:28
敬う場所に飾り付けられた 美..
at 2016-04-15 22:50
渦巻き線香と廟の中の男性 の..
at 2016-04-10 22:15
信仰の場所に寄り添う樹木たち..
at 2016-04-06 22:37
「今日の食事はちょっと屋外で..
at 2016-04-03 22:17
里帰りから戻る時は 新聞に遊..
at 2016-03-29 22:21
亀ゼリーの食べ方ひとつを い..
at 2016-03-25 23:09
時を越えて 海を越えて 元朗..
at 2016-03-20 17:43
トラムは走る広告塔 ときどき..
at 2016-03-16 18:35
「サジュネン!!」 ぶんの 誇り
at 2016-03-10 21:11
乗り物で海に近付き 歩いてビ..
at 2016-03-01 13:55
“ ならでは ” のものがき..
at 2016-02-24 21:50
「 洗濯物はクリーニング店に..
at 2016-02-20 22:19
緊急時に駆けつけるお仕事 そ..
at 2016-02-16 03:05
緊急時に駆けつけるお仕事 そ..
at 2016-02-12 07:24
里帰りのカバン
at 2016-02-08 06:15
旧正月(春節)の香港は どん..
at 2016-02-03 18:21
店舗や街灯の上に広がる 暗く..
at 2016-01-30 18:18
街角で聴ける楽器の音色  ~..
at 2016-01-26 19:05

以前の記事

2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月

カテゴリ

ごあいさつ
自宅で香港
香港のりもの
香港ふうけい
香港たべもの
香港のみもの
香港ご商売
香港ざっか
香港くうこう
香港シリーズ

タグ

(227)
(163)
(128)
(96)
(88)
(73)
(71)
(70)
(65)
(57)
(51)
(51)
(51)
(47)
(45)
(37)
(23)
(22)
(22)
(20)

記事ランキング